参謀レポート
日々、建築に関する膨大なニュースが発信されていますが、表層的に切り取られた情報を受信し、理解した“つもり“になっているかもしれません。そこで、本コラムでは、建築・CREの専門家ならでは視点でテーマを設定。そこに潜む真実や背景をやさしく解説します。
-
The Report #06 持続可能なまちづくりに必要なエンジン
-
The Report #05 アリーナ建設ラッシュの今
-
The Report #04 コンストラクションマネジャーに求められる資質
-
The Report #03 施設のライフサイクルで考えるCO2削減~ゼロカーボンへの道・後編~
-
The Report #02 非サプライチェーン企業がTCFDに参画したら?~ゼロカーボンへの道・前編 ~
-
The Report #01 情報通信設備はいつ更新するのが正解?
-
共創(Co-Innovation)を軸にした地域の未来づくりプロジェクトが始まる
-
ニューノーマルにおける資産価値向上の秘訣
-
令和時代に求められる医療施設整備の進め方~平成時代の整備動向と発注方式の変遷を踏まえて~<後編>
-
令和時代に求められる医療施設整備の進め方~平成時代の整備動向と発注方式の変遷を踏まえて~<前編>
-
公共建築のコスト管理を考える~デザインビルド(設計・施工一括発注)方式~(後編)
-
公共建築のコスト管理を考える~デザインビルド(設計・施工一括発注)方式~(前編)
-
Facility Dr.があなたの施設運営の問題をズバッと診断!
-
設備投資効果を高める「経営」視点と「保守管理」視点の一体化(後編)
-
設備投資効果を高める「経営」視点と「保守管理」視点の一体化(前編)
-
日本、その地域だからこそできる 「選ばれるIR」の創生に尽力したい
-
最新スポーツ施設運営に見る 構造変革の兆し
-
「ジャパン・イズ・ローカル」から始まる建設産業のグローバル化
-
耐震改修をしないのはなぜ? 建築設計者・施工者が知っておきたい、クライアントの気持ち
-
地方創生を成功させる「地方」と「都市」の新たな役割分担
-
複数ビルの設備を「群管理」するためのBEMS活用法
-
BEMSで生み出した年間2500万円の省エネ事例
-
建設コストの縮減・工期短縮を目指す契約方式、ECI方式とは
-
企業不動産を経営と一体化する「機動的CRE戦略」のすすめ
-
徹底分析!宿泊施設の容積率緩和制度でホテル投資が変わる(2)
-
徹底分析!宿泊施設の容積率緩和制度でホテル投資が変わる(1)
-
BEMSによるオフィスの水道光熱費「見える化」のすすめ
-
ホテル不足解消なるか? 6月のホテル容積率緩和の動きに注目
-
震災復興で導入されたアットリスクCM方式とは?
-
BEMS導入の前に知っておきたい、省エネの基本
-
ライフサイクルコストを左右する「修繕費」と「資本的支出」の区別
-
建築デザインの新たな評価とPM/CMの責務
-
経済環境の変化に敏感な、 製造業のパラダイムシフト
-
どこから生まれる?建設業界のパラダイムシフト
-
まちのマネジメントー企業が地域を育てる
-
耐震改修に関する法律「クライアントが望む設計者の対応」
-
注目される公共工事におけるデザインビルド方式
-
日本の魅力再考 −エンジニ屋・イン・アルマゲドン
-
コンクリートのひび割れと資産価値
-
ファシリティマネジメントはなぜ必要か
-
エネルギー・環境・BCP変革
-
公共工事の発注システム変革
-
病院BCPを考える
-
効率的なオフィス≠創造性を生み出すオフィス
-
超高齢社会を向かえうつ共創(産官学連携)の力
-
脱ガラパゴス化を目指す山下PMCの3つの事業構造転換
-
設計者の〝これまで〟と〝これから〟
-
環境会計の導入(IFRSと環境)
-
低炭素社会におけるサスティナブル建築への可能性
-
CO2 25% 削減への道のり
-
“環境力”の可能性・成長戦略 に向けて
-
コンストラクションマネジメント(CM)はどこからきたのか?
-
シェイピング戦略的なニュービジネスの兆し
-
インサイト&フォアサイト(現在を洞察し、未来を予測する)
-
クライアントの利益をいかに最大化し、リスクをいかに最小化するか~リスクマネジメントと山下PMCの組織~