森永製菓新社屋「森永芝浦ビル」(後編)
自然と会話が生まれるオフィス
一からつくり上げる自社ビルだからことできたことだと感じています。
オフィス環境が変わったことの効果、また、皆さまのお気に入りのポイントを教えてください。
- 髙橋
- 社員間のコミュニケーションが増えたと感じています。特に内階段の効果は大きく、執務フロア内から上下階へ行き来ができます。また視野を遮るものが少ないオープンなフロアコンセプトもあって自然と会話しやすい雰囲気が生まれています。
- 竹澤
- 最近、気が付いたのですが、社員の服装が以前に比べてカジュアルでオシャレになった気がします。オフィスが明るく、開放的になったことで、社員の気分も変わったのだと実感しています。
- 髙橋
- 私が特に気に入っているのは、田町駅側から見える環境フレームです。環境面とデザイン面で今回のプロジェクトのこだわりの一つです。出社時に見るたびに気分を高めてくれるものであり、一からつくり上げる自社ビルだからことできたことだと感じています。
- 竹澤
- 私は1階のカフェが気に入っています。打ち合わせにも使えますし、一人で仕事する時にも利用しています。一般のお客さんも気軽に入ってくつろいでいます。まるで街なかのカフェにいるようで、いい気分転換になります。このようなことは以前のオフィスにはなかった。心のゆとりを感じています。
- 原田
- 1階と2階をつなぐ専用エレベーターもあるので、イベント会場としての活用が楽しみです。
- 竹澤
- すでに2階は社内の発表会などで利用していますが、今後は外に開かれたイベントも企画しようという機運が生まれています。
最後に当プロジェクトで印象的だったことを教えてください。
- 笠原
- コロナ禍の緊急事態宣言下にスタートしたので印象深いプロジェクトになりました。困難な状況下で多くの関係者のさまざまな想いが結集した非常に価値ある建物ができたと思っています。ただ、本当のプロジェクトの成功は、ここを舞台にした森永製菓さんの「カクハン」の実現にあると思うので、我々も引き続きサポートさせていただきたいと思います。
- 竹澤
- 今回のようなプロジェクトには設計でも建設でもない、狭間の業務がたくさん存在します。そういう部分はつい見過ごされ、最終的に誰かがやらなければいけない重要なことが抜けてしまう可能性があると思います。しかし今回は、その隙間一つ一つを、山下PMCさんがしっかりとフォローされ、本体工事とその他の業務の連携を図ることで、予定通りの工期と予算で無事に本社運用を開始することができました。
実は、山下PMCさんとの一番初めの打ち合わせのときに、建設のことだけでなく「社員が新社屋に移転して、何事もなかったかのように業務を開始するところまでがプロジェクトだと考えている」とお伝えしたのですが、それを最後まで、しっかり守って実行していただいたことを非常にありがたく思っています。
プロジェクト概要
発注者・所有者 | 森永製菓株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都港区芝浦一丁目13番16号 |
面積 | 敷地面積 3,328.78㎡ / 建築面積 2,046.67㎡ / 延床面積 15,611.21㎡ |
規模 | 地上7階、地下1階建、塔屋1階 |
構造 | 鉄骨造・一部木造・地下鉄筋コンクリート造・免震構造 |
そのほか | BELS評価ZEB Ready取得、CASBEE-SWO認証Sランク取得(CASBEEスマートウェルネスオフィス) |
設計・監理・施工 | 株式会社竹中工務店 |
PMr/CMr | 株式会社山下PMC |
PM/CM業務期間 | 2020年4月~2024年3月 |
PM/CM業務内容 | 基本計画策定支援、設計・施工者選定支援、設計・施工マネジメント、開業支援 |
山下PMC担当者 | 木下雅幸、鴨下清、笠原拓、小坂信哉、将木一刀、岡部篤、長谷川徹、森本博之 |
プロジェクトに関わったマネジャー
関連する用途
-
オフィス
多くの業界が国内のみならずグローバルな視点をもって事業を推進されているなか、最近はカーボンニュートラルへの対応も考えていく必要に迫られています。自社オフィスにおいては、企業理念を体現するブランディングの実現や、イノベーションの創出を促す空間、web会議が根付いたことへの施設側の対応が求められています。また、テナントオフィスにおいては、採算性の向上や周辺競合施設との差別化を図るブランディングに加え、在宅勤務の増加によるオフィス面積減少の動きへの対応など、新たなオフィスビルの構築が求められています。
関連するプロジェクトストーリー
-
Story48
森永製菓新社屋「森永芝浦ビル」
人・社会・環境に優しいウェルネスカンパニーの実現拠点
-
Story39
H.U. Bioness Complex
つなぐ・みせる・はぐくむ ~ ヘルスケアにおける新しい価値の創造 ~
-
Story26
加賀マイクロソリューション 福島事業所 発注者、設計者、施工者、CMがワンチームで完成に導いた“人が集まる”新工場
発注者、設計者、施工者、CMが
ワンチームで完成に導いた“人が集まる”新工場 -
Story23
UDトラックス全国拠点整備 “進めながら良くなる”小規模施設でもCMのメリットが活きるプログラム
“進めながら良くなる”小規模施設でも
CMのメリットが活きるプログラム -
Story19
丸の内二重橋ビル東京商工会議所専有部 140年の歴史を継承するビルから生まれる革新
140年の歴史を継承するビルから生まれる革新
-
Story15
エイベックス新社屋
無機質なオフィスビルを最新のエンタテインメントの拠点に
-
Story13
朝日新聞社(1) 中之島フェスティバルタワー
水都・大阪のランドマークを中之島に
-
Story07
田辺三菱製薬 新本社ビル・加島オフィス棟
歴史ある薬問屋街から、企業文化を発信する
-
Story04
東京水産振興会 豊海センタービル
オーナー、テナント両者の納得を引き出す