WORKS実績・事例

ボーケン品質評価機構 大阪本部ビル
プロジェクトの特徴
- 敷地ポテンシャルの最大化を目指し、2棟に分割。A棟では、本部機能と伝統の繊維試験、B棟では、今後事業の拡大を目指す新規分野(生活試験等)での試験を行うための環境を整備。屋上やメカニカルバルコニーも有効活用することで、機械設備を設置する場所を立体的につくり出し、将来の試験環境の変化にも対応できる柔軟性・拡張性の高い施設にした。
- 使い手とつくり手をつなぐ「拠点統合プラットフォーム」を構築。排気、電圧、排水処理等、特殊な設備的要件を集約。また、装置の新設・移設を担当する専門工事会社等、それぞれの担当範囲を明確にした。
- 建築・機械・電気、それぞれの図面を1枚の総合図に集約。試験担当者と工事担当者に双方で確認を行い、排水の位置等、決定時期を前倒しすることで、生産スケジュールを短縮。
山下PMCの担当フェーズ
- 事業性検討
- 企画
- 設計
- 発注
- 施工
- 運営管理
- CRE/PRE
プロジェクトの概要
事業主 | 一般財団法人ボーケン品質評価機構 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市港区築港1-6-24 |
建物用途 | 試験・検査、オフィス |
延床面積 | <A棟> 3,240.76㎡ <B棟> 2,945.70㎡ |
構造 | S造(A棟・B棟) |
階数 | 地上3階(A棟・B棟) |
お客さまの声
-
30横浜市役所新庁舎 基本設計からDB方式を初めて採用した公共施設が完成
基本設計からDB方式を初めて採用した公共施設が完成
-
29ボーケン品質評価機構 大阪本部ビル 試験担当者のアイデアが凝縮された施設
試験担当者のアイデアが凝縮された施設
-
28JFA夢フィールド 選手育成・代表強化・指導者養成・普及、日本のサッカーを育て、魅力を発信する拠点
選手育成・代表強化・指導者養成・普及、日本のサッカーを育て、魅力を発信する拠点
-
27山梨県 丹波山村 役場 新庁舎 土地の空気を感じながら、これまでにない新しい「村」をつくる
土地の空気を感じながら、これまでにない新しい「村」をつくる
オフィス、研究開発(R&D)/生産施設のその他の事例
-
足立成和信用金庫 北越谷支店
-
日立マクセル 本社ビル
-
牧野フライス製作所 富士勝山事業所
-
東京水産振興会 豊海センタービル
-
ジョンソンコントロールズ 鳥浜テクニカルセンター
-
足立成和信用金庫 中央支店
-
加賀電子本社ビル
-
金融系社団法人ビル 空調リノベーション計画
-
朝日新聞社 中之島フェスティバルタワー
-
武田薬品工業 湘南研究所
-
矢崎総業/矢崎部品 ものづくりセンター
-
田辺三菱製薬 新本社ビル・加島オフィス棟
-
澁澤倉庫 澁澤ABCビルディング1号館
-
新宿マインズタワー 中央監視・防災システムリノベーション計画
-
UDトラックス 本社ビル
-
NOF川崎東口ビル 空調設備改修
-
NICT 耐災害ICT研究センター研究棟
-
オリンパス 白河事業場
-
東芝機械 御殿場工場
-
いすゞ藤沢事業所新物流センター
CONTACT
ご相談はこちらからお気軽にどうぞ
メールでのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
繊維製品の輸出振興と品質向上を目的に1948年に設立された、日本を代表する総合的試験機関、一般財団法人ボーケン品質評価機構。大阪市内では、元々3つの拠点が点在。2018年、設立70周年を迎えるにあたって、大阪本部ビルを新築・統合を行うにあたって山下PMCがCMとしてプロジェクトを推進した。