山下PMCは、「人財」である社員一人ひとりの考えを尊重し、ライフスタイルの変化に合わせて働き方を選べる会社です。
東京本社は、日本橋駅直結の日本橋一丁目三井ビルディング(商業施設名称「コレド日本橋」)12階にあり、通勤にも便利な立地です。
フレックス勤務や在宅勤務制度など、時間や場所にとらわれない柔軟な働き方ができる環境を整えており、育児や介護、リスキリングなど、社員それぞれの意向・事情に合わせた働き方を選べます。
仕事にしっかり向き合える環境と、プライベートを大切にできる仕組み。その両方を整えることで、社員が自分らしく、安心して力を発揮できる会社でありたいと考えています。
これまでも、柔軟な働き方を支援するための制度を拡充してきましたが、それだけにとらわれることなく、今後も、社員の声をもとに進化させていきます。
勤務体系
- 勤務地:東京本社(東京 日本橋)
- 勤務時間:フレックスタイム制度、コアタイム 11:00~14:00、1日あたりの標準労働時間:7時間30分、在宅勤務制度(規程あり)
- 休日・休暇:完全週休2日制(土曜日・日曜日)、祝日、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇(初年度10休暇など)、産前産後休暇、育児休業、介護休業、慶弔休暇、生理休暇(有給:1回/月)、チャレンジ休暇、特別休暇 他
- 年間休日:129日(2026年見込み)
- 定年:65歳(再雇用制度あり)※当社職務規定による
- 社会保険完備(健康保険、介護保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
- 通勤手当支給(上限50,000円/月)
- 賞与支給:年2回(業績による)
- 慶弔見舞金
- 退職金(入社後満4年を経過してから支給)
- 健康経営:健康診断・ストレスチェック・社員の健康活動に対する支援金等
- 社員教育:各種社員研修、勉強会、講演会等実施
- 資格支援:資格取得・登録・更新にかかわる費用負担あり
(資格例:認定コンストラクション・マネジャー、一級建築士、技術士、建築設備士、ファシリティマネジャー等)
- セミナー支援:スキル向上のためのCMセミナーなどの受講費用負担あり
- 資格取得貸付金、国内外留学貸付金等
- 社員交流イベント
各種制度
- 時短制度
- 出産・育児支援制度
- 資格取得支援制度
- 奨学金返済支援制度(規程あり)
- 旅行費補助金制度
- 継続雇用制度(再雇用)
働き方について
山下PMCでは、さまざまな年齢、経歴、性別の社員が活躍しています。これまでの経験、資格、意向を考慮し、配属先や担当するプロジェクトを決定します。
また、出産・育児・介護など、ライフステージの変化に合わせた柔軟な働き方を実現するための各種制度を設けています 。
-
-
勤務地
入社後の勤務地は、東京本社となります。※一部の配属部署を除く。
-
男女比率
全社員における女性の比率は3割です。男性・女性問わずCMrとしてのキャリアを伸ばし、新しいプロジェクトに挑戦する環境が用意されています。
-
年代別構成
これまでの職歴を生かし、中核社員の30~40代のほか、さまざまな年代の社員が在籍。スーパーゼネコンや大手組織建築設計事務所のOBである65歳以上の社員も活躍しています。
-
出身業界
キャリア採用では、組織系設計事務所、ゼネコン、サブコン、ディベロッパー、自治体・行政、PM/CM会社、コンサルタント会社など、さまざまな業界の出身者がいます。
-
育児休業取得率
2024年度、男女別の育児休業取得者の比率です。 男女合わせて対象7名のうち、4名が育児休業を取得しました。女性の取得率は、100%でした。
-
月平均所定外勤務時間
2024年度の月平均所定外勤務時間は22.7時間ですが、プロジェクトや業務の状況によって変動します。フレックスタイム・在宅勤務制度の活用、積極的な有給取得を推進しています。
社内制度
- 研修制度:新入社員研修、社内研修(階層別研修・勉強会など)
- 自己啓発支援制度:資格取得支援金制度、資格取得貸付金制度、国内・外留学貸付金制度
- メンター制度:新卒OJT(トレーナー制度)、専属のトレーナーによる業務進捗シート確認、定期面談、ブラザーシスター制度